Geo Bravo!

マニアックなことが好きなオタクが写真を交えて書き殴る。更新頻度は神のみぞ知る。

軽水風穴探索⑥

続き

 

石棺っぽい岩を越えると穴が上下に分かれてます。

(写真撮ってなかった!めんぼくねえ!)

 

この辺りはかなりがれてます。

元々の穴は下の穴っぽいけどおそらく崩落で埋まって、崩落した岩の隙間に通れる通路ができたような感じ。

 

下の穴はすぐに閉塞していたので上部の狭い岩の間を軽く匍匐で抜けていく。

単独で匍匐していくの、すげードキドキするw

 

動画を見てもらうとわかる通り、狭い隙間をすり抜けると少々崖になりさらにトンネルが続いています!

まだまだ続いていて先が漆黒で好奇心が掻き立てられる!

f:id:Kaoru_5w:20200104211021j:plain

 

それにしても軽水風穴はトンネルのサイズが大きいので

大部分が直立歩行できて比較的楽チン。

足場はかなりガレッガレなので歩きづらくはあるんだけどやっぱり腰をかがめなくていいのは助かる。

 

こんな感じの溶岩トンネルをどんどん進んでいく!

f:id:Kaoru_5w:20200104211535j:plain

f:id:Kaoru_5w:20200104211422j:plain

 

 

しばらく歩くと突然トンネルが広くなってきました。

幅8m高さ4mくらいはあるかな?

車が通れそうなサイズ。

f:id:Kaoru_5w:20200104212308j:plain

 

 

そしてその先にはさらに圧巻の光景が!

f:id:Kaoru_5w:20200104212531j:plain

デカイ。

二つに分岐してかなり大きなホールになってる。

幅は最大で15mを超えるくらいあるでしょうか。

分岐してはいるものの先ですぐに合流してるので、上の写真の中心の部分が大きな石柱になっているような状態。

 なかなか圧巻の景色です。

 

 

 

この辺りからコウモリ密度が上昇してきました。

気温があったかくて安定しているからか、まだまだ元気にバンバン飛びまくってるのもいます。

 

そしてこのホール、

やたらコウモリの死骸が落ちてる。

よく見ると黒いつぶつぶがたくさんくっついてるんだけど

これはカビかなんかの胞子とかでしょうかね?

詳しい人教えて!

f:id:Kaoru_5w:20200104214319j:plain

 

 

ギュギュッと凝縮されたコウモリたちの下を抜けつつさらに進んでいく。

f:id:Kaoru_5w:20200104213840j:plain

 

 

 

しばらく進んでいくとだんだんと天井が低くなり直立できなくなってきます。

何箇所か天井がぐっと低くなるので匍匐で抜けていく。

f:id:Kaoru_5w:20200104214120j:plain

しかし、溶岩の上での匍匐は痛え…

天井からぶら下がるコウモリにヒットしないよう慎重に進んでいく。

 

 

そして、最後直立できるくらいの高さの空間がありそこで閉塞してました。

ここが軽水風穴の最奥付近ですね!

 

 

f:id:Kaoru_5w:20200104214625j:plain

f:id:Kaoru_5w:20200104214701j:plain

最奥には「東海大海洋探検会」の文字が。

おそらく結構前のものだと思われます。今もこの探検会あるのかな?

 

 

ここまでおよそ450m。

やっぱり地上の450mとはわけが違うね。

地形のバリエーションが豊かでなかなかワクワクする穴でございました!

というわけで来た道を戻ります。

 

 

帰還中、休憩がてらアビス飯をキメる!

真っ暗で無音の洞窟の中で食べるご飯結構好きなんですよね。

f:id:Kaoru_5w:20200104215049j:plain

 

 

 

そんなこんなで無事帰還!

やっぱり外の光が見えると安心するね。

というわけでエキサイティングで探検感マシマシな軽水風穴探索でした!

f:id:Kaoru_5w:20200104215629j:plain

 

 

 

 

軽水風穴探索⑤

つづき

 

 

幻想的な天窓が空いたところを抜け

真っ暗な世界に突入します!

 

 

まず目を引くのがこの溶岩鍾乳。

圧倒的迫力!!

 

溶岩洞に行けば溶岩鍾乳はよく見かけるけど、ここまで立派なものはなかなか無い。

なんていうか、ここのは一個一個がデカイ。

これが軽水風穴じゃないとみられない珍しい"葡萄状溶岩鍾乳"ってやつでしょうか。

 

 

ここは魔界かよ、と。

いかにも、デロデロに溶けました感溢れる素敵な造形でございます。

 

 

進んでいくと地面が剣山化してきた。

コケたら血まみれ必至やぞこれは…

 

天井や壁はデロデロ、

床は剣山、

ここは魔界かよ、と(2回目)

 

 

さらに進んでいくと天井が高くなり穴が空いているポイントが。

(見にくくて申し訳!)

 

ガスが噴き出した跡か、上層から溶岩が流れ込んだ跡ってところでしょうか。

詳しい人教えてください!

 

 

この辺りから斜洞のようになり下り始めます。

空間もなかなかにでかい!

 

ここも天井までかなり高く頭上にはボカっと丸い穴が空いています。

ちなみに気温は13℃くらいで0℃近い地上に比べてかなりあったかい。

木から食らった雪解け水と自分の汗で服が大分濡れております。

 

そのせいで自分の体全体から猛烈に湯気が出てて

やばいオーラを身にまとった人みたいになってる。

俺がサイヤ人だ!!(?)

 

 

 

と、右側に面白いものを発見!

lava cave

 

一瞬「石棺か!?」と思ってしまうような岩。

これは流れてきた溶岩の表面だけが固まって中身が流れ出ちゃった跡です。

だれかヴァンパイアの格好して入ってよ。

 

 

つづく

 

 

 

 

 

軽水風穴探索④

前回の続き

 

f:id:Kaoru_5w:20191226014939j:plain

ひとまず洞窟は見つけたけれど探していた軽水風穴じゃなかった。

でもこのすぐ近くにあるはずなので探索を続ける。

 

f:id:Kaoru_5w:20191228232031p:plain

見よ、この迷走する軌跡を

なんてったって薮が濃すぎる上に

雪もすごくて自分がどこに向かってるのかわからないw

 

が、しばらく迷走してついにそれらしき窪地を発見!

近づくとそこには…

 


穴!!!!穴!!!!!!

ボカっと大きな竪穴が空いています!

こいつは紛れもなく探していた軽水風穴!!!

 

6mの竪穴と聞いていたけれど

穴が大きいせいか思ったよりは高さは感じない。

壁面が段々になっているところがあるのでそこからフリーで降りていきます。

 

降りるとこんな感じ。

 

 

穴の中心には木が生えていて雰囲気もGood!!

そしてその奥に主洞へと続く洞口が口を開けています。

 

 

「この先どうなってるんだろ…」

「ちゃんと生きて帰ってこれるだろうか…」

なんて気持ちが湧き出てきます。

この期待と不安が混じり合ってゾクゾクするこの感じ!!!

これぞ初めて来る洞窟の醍醐味!!

 

ということで早速突入!

さよなら地上。こんにちは地下。

f:id:Kaoru_5w:20191229003540j:plain

 

 

入ると早速目の前に素敵な光景が。

f:id:Kaoru_5w:20191229003824j:plain

天井に空いた穴からスポットライトの様に光が差し込むナイスポイント!

これは写真を撮るしかねえな!となりまだ入って5mなのに早速撮影タイム。

 

 

caving

ええやん…

まるでゲームのワンシーンのよう。

めっちゃ探検家っぽい!! (まだ5mしか進んでない)

 

 

それっぽい写真も撮れたところでさらに進んでいきます。

ここからは光とはおさらば。真っ暗の世界に突入です。

caving

 

つづく

 

軽水風穴探索③

つづき

 

位置情報にアクセスするためにスマホを天高く掲げ林道を歩くこと数分。

その刹那、画面に4Gの文字が!

運良く電波をキャッチ!

すぐさまかろうじて繋がった情報をマップに落とし込む!

 

GPS、ゲットだぜ!

 

ようやく場所がわかったので軽水林道から森へ分け入ります。

事前情報によると

"林道から獣道に入り踏み跡に沿って10分ほど歩く" とのこと。

 

aokigahara

 

獣道、どこ!💢

 

おそらく普段ならわかるのでしょう。

しかし、その獣道も今は雪の下。

おまけに雪の重みで木が垂れ下がり獣道さんはステルスモードです。

 

青木ヶ原、試される大地。

 

しょうがないので目的地のポイントに向かって藪漕ぎです。

しかし藪の濃いこと。

 

まっすぐ進んでいるつもりでもトラッキングを確認すると

まるで悩めるナメクジのような軌道で歩いている。

 

ヒーヒー言いながら進んでいくと

地形に変化が!

 

lava cave

あっ、穴〜〜〜!!!!!!!!

こいつは紛れもなく穴!

ようやく穴に出会えてテンションが上がります。

 

…ただ、軽水風穴とは違うような。

事前情報は入り口が竪穴のはずだがこれは明らかに横穴。

みた感じ、これは別の洞窟です。

知られている穴なのかな?

 

とはいえそこそこ奥行きもありそうなので突入してみます。

lava cabe 溶岩洞窟

わお、ちゃんと洞窟じゃん!

床はなかなかにエクストリームな縄状溶岩で、もはやおろし金です。

膝をつくとめちゃくちゃ痛い。

奥が左に曲がっている様なので進んでいきます。

 

このあたりから天井が低くなりすぐ先で人が通れないくらいになってました。

一応続いてはいるみたい。

だいたい15mいかないくらいでしょうかね。

 

目当ての洞窟ではなかったけど、やっぱり見つかると楽しいね!

洞口で少し息をついてから探索再開です。

 

つづく

 

軽水風穴探索②

前回のつづき

 

4.5kmほど精進口登山道を歩き軽水林道と合流。

軽水風穴まであと少し、というところで

薫氏、痛恨のミスに気づく!

 

普段探索ではスーパー地形という

地理オタクにはおなじみの

カシミール3Dというソフトを制作された方が作っているアプリを使っています。

kashmir3d

非常に多機能で素晴らしいアプリで、

これに位置情報をあらかじめ入れておいて探索することが多いんですが

 

そういや今回ポイントをマークしてくるのを忘れてたわ〜

とこのタイミングで思い出したわけです。

 

樹海のこの辺りはDocomo以外携帯が圏外でネットがほぼ使えないのでございます。

 

あっ、…頂いてたGPS情報(webマップのリンク)がチェックできねえ…

 

電波が入るとこを探すにも、割と移動が必要そうだしそもそもめんどくさい(爆)

しばしその場で10分ほど悩む…

 

 

しかし神は私を見捨てなかった…

なんと、そこにまさかのトレッキングのおじさんが登場!

 

イケおじ「こんにちは、トレッキング?」

薫「こんにちは、洞窟を探してるんです。」

イケおじ「この雪の中で?」

 

おっしゃる通りである。

 

気さくな方で色々教えてくれたが残念ながら軽水風穴についてはご存知ないとのこと。

残念ですが、おじさんとはさよならをしました。 

 

 

 

しかし、ここでへこたれる薫ではないのである!

オフラインの地形図はあらかじめインストールしてある。

 時間もある。

 

ならば自分の足で探すまで!

よし!探すぞ!

aokigahara


むり^q^

 

ただでさえ歩きにくく方向を見失いやすい青木ヶ原樹海。

雪のせいでより一層レベルアップしております。

なだらかな雪原に見えるけど

そのすぐ下は入り組んだ岩と木の根のオンパレードであり

隙間だらけなので3歩ごとくらいに転けます。

無作為に探していては時間が無くなるどころか、

思わぬ窪地に滑り落ちたりして危険と判断。

 

 

素直に電波が入る場所を探すことに。

雪が積もる林道でスマホを天高く掲げ歩く奇妙な男の姿がそこにはあった…

f:id:Kaoru_5w:20191226012926p:plain



つづく

 

軽水風穴探索①

初めて行く洞窟に入る時って
楽しみと不安が入り混じって絶妙にアレですよね!(?

 

というわけで洞窟の宝庫、山梨は青木ヶ原樹海にある軽水風穴が今回の目標。

多くの文献にも記載されてる比較的メジャーな洞窟ではあるものの、

ネット上だと意外にも詳細に書かれたページはない。

 

ならばわたくしめの出番であろう、と。

 

具体的な所在地も

その筋では知らない人はほぼいないであろうか〜み〜さんから教えてもらっていたので

ちょうど良く空いた休日を使って出撃!

 

 

ということで青木ヶ原樹海に到着!

aokigahara

 


ていうか雪!!!

 

…説明しよう。

この時期には珍しく3日前にドカ雪が降ったのである。

 

この時、頭に

"こんな雪の中で洞窟探すのアホなのでは?"

と一抹の不安がよぎるがなんとか好奇心でカバーしそのまま行くことに。

 

早速遊歩道に入って行きます。

この道は精進口登山道の一部であんまりここから登る人はいないみたいですが

ずっと登っていくと5合目スバルラインの終点に合流します。

精進の名の通り富士講が盛んだった時代はここから登ったりしてたんですかね〜。

ありがてぇ…

 

国道から入ってすぐのあたりはエコツアーの方々がよく来る場所なので

雪も踏まれており足が埋まるほどではない。

 

しかしツアーコースを越えさらに進んでいくと

一気に積雪量が増えてまー歩きにくいこと!

aokigahara

おまけに木に上に積もった雪からの雪解け水が土砂降りのように降り注ぎ

時々ドサっと雪塊の爆撃がある。(食らいました)

 

もはや雪中行軍である。

 

とはいってもさほど傾斜があるわけではないので

ぼちぼち鼻歌でも歌いながら4kmほど進んでいきます。(遠い)
 

f:id:Kaoru_5w:20191226002125j:plain

 

そうこうしているうちに軽水林道に合流。

目的地はもうすぐです。

 

 

しかし薫氏、ここで痛恨のミスに気づく!

 

つづく

 

出流山石灰洞群ケイビング 後編 大師霊窟

奥の院上流部の大日霊窟、不動霊窟を後にして大師霊窟に向かいます。

 

奥の院参道の途中にある階段は土砂崩れ等で閉鎖しているので奥の院側から登ります。
といってもこちらも廃道と化しており、土砂崩れ、倒木等でほぼ道が残っていません。
左側は急斜面なので滑落しないように気をつけて進みます。

f:id:Kaoru_5w:20180523214931j:plain

f:id:Kaoru_5w:20180523215352j:plain

ほぼ人が来ることはないんだろうな〜、といった具合です。

 

 

道なりにしばらく登っていくと岩壁に大師霊窟発見!

f:id:Kaoru_5w:20180523215553j:plain

 

入り口には鉄のハシゴがかかっていますが、錆びてボロボロでいつぶっ壊れてもおかしくない状況です。一箇所に荷重が集中しないように慎重に登ります。

f:id:Kaoru_5w:20180523215856j:plain

 

 

さて洞口までやってきました!

鉄の網で足場が作られていますが、こちらも錆びて危険なので踏まないように進みます。

f:id:Kaoru_5w:20180523220310j:plain

 

入り口からしばらくは天井が高くまるで大回廊といった雰囲気。
大日霊窟に比べ二次生成物が発達していてとてもワクワクします!

f:id:Kaoru_5w:20180523220937j:plain

f:id:Kaoru_5w:20180523221022j:plain

 

 

 

この大回廊部に支洞がありますがまずは主洞を進みます。



奥まで進んでいくと天井が急に低くなり立って進むのは難しくなります。
調べた感じ、ここまでは入って来ている人がちらほらいたようなのですが、
この先はほとんど行く人はいないようです。
まだまだ続いているので匍匐で狭洞を進みます。

f:id:Kaoru_5w:20180523221450j:plain


狭洞を抜けるとちょっと広い空間、
また狭洞をぬけちょっと広い空間、

みたいなのを繰り返します。
上へ伸びる竪穴がいくつかあります。
上層にも未知の空間がありそうですよね〜。

f:id:Kaoru_5w:20180523222336j:plain

f:id:Kaoru_5w:20180523224839j:plain

f:id:Kaoru_5w:20180523222734j:plain

こんな感じで狭洞を抜けてきました。
お菓子の袋は出口を見失わないように置いたものです。
戻るときに回収しています。

 

 

最奥部はこんな感じ。

f:id:Kaoru_5w:20180523224425j:plain


天井が高くなり一番奥がちょっと広くなって行き止まりになってます。
足元に穴が空いていますが人が進むのはちょっと無理そう。 

f:id:Kaoru_5w:20180523224517j:plain

 

 

ここでしばし休憩&写真撮影タイム。

 

写真を見返してて気付いたんだけど、
最奥部の穴の形状がPRSの鷲のインレイデザインにそっくり。
自然の神秘である。(?)

f:id:Kaoru_5w:20180523225801j:plain

f:id:Kaoru_5w:20180523225921j:plain

 

 

 

最奥部にも満足したので戻りつつ今度は支洞へ向かいます。

正直支洞はほぼノーマークで、一応行っとくか〜位の感覚で行ったんですが
大師霊窟、実は支洞の方がヤバかった…

 

 

大回廊側面に開いている支洞へ潜り込みます。
狭い穴を進んでいきます。

f:id:Kaoru_5w:20180523230830j:plain

 

 

すると突然急に天井が広くなり、音が反響しはじめます。

そこには圧巻の空間があったのでした…

 

 

 

f:id:Kaoru_5w:20180523231357j:plain

垂直に伸びる竪穴、その間に巨石が鎮座する不思議な空間。

さながら古代遺跡の神殿のような雰囲気。

 

この空間ができるのに果たしてどのくらいの年月が掛かったのだろう…
なんて考えながら夢中で写真を撮ります。

f:id:Kaoru_5w:20180523231853j:plain

f:id:Kaoru_5w:20180523231912j:plain

f:id:Kaoru_5w:20180523231941j:plain

 

ノーマークの支洞ゆえ、この景色は結構衝撃でした。
大師霊窟恐るべし…

この穴は主洞よりこちらの支洞の方が個人的にはハイライトでした。
そんなこんなで、非常に有意義な出流山ケイビングだったのでした。

 

 

 

(やっぱ出口の光が見えたときはすごく安心する)

f:id:Kaoru_5w:20180523232443j:plain